【超初心者向け】ネット証券の選び方と資産運用の注意点

皆さん、こんにちはー!

日々の生活に有益な情報を届けたい!

妖精あんずくん
どうも、妖精あんずくんです。

僕は、本業の他にブログや資産運用などに挑戦中。

私見で生活の役に立つようなもの、そうでないものをブログに書いています。

基本、実体験ベースで記事を書いています。

今回は資産運用初心者の方にネット証券の選び方、資産運用の注意点について書いていきます。

投資を始めようとしたときに、どこの証券会社を使うか。

実店舗で窓口のある大手の総合証券から、実店舗の無いネット証券まで。

種類も数もたくさんありますよね。

投資初心者の方が考えたとき、どう選んだら良いのだろう?

最初に始めようとした時、僕もそう思いました。

僕の場合、YouTubeや書籍、インターネットから情報収集。

結論から先に言ってしまいます。

証券会社はネット証券を選んだ方が良いかなと僕は思います。

これは、あくまでも僕の私見ですがネット証券の方が様々に便利。

証券口座の開設や取引にかかる手数料を安く抑えることも可能です。

証券会社の選び方、一つとっても重要。

今回の記事も実経験をもとに書いています。

僕がなぜネット証券を選んで、どこの証券会社を使っているか。

資産運用を始めた経緯から順に注意点も含めて書いていきます^^

ただし、投資などの資産運用は自己責任。

資産運用に興味があり、これからネット証券を選ぼうとしている資産運用超初心者の方の参考になれば幸いです。

投資を始めたきっかけ

僕がそもそも投資を始めたきっかけ。

それは、ちょうど1年前にさかのぼります。

ちょうどコロナ禍で家にいる時間が増えていました。

会社の業績も前年比でかなりの落ち込み^^;

妖精あんずくん

このまま、会社にいて大丈夫かなぁ。

こんな心配が湧き上がって来ました。

たまたま、知り合った人から副業について話をされたのもこの時。

「不労収入」という言葉に惹かれて説明会にフラフラとついていきました。

はい、完全にカモです笑

会場で勧誘されたのは格安SIMのMLM。

MLM!!MLM!!と言う感じがビンビン伝わる説明会でした笑

その時の紆余曲折はこちらにも書いています。

【スターモバイルは怪しい】実際に勧誘されてわかったこと

まぁ結局やらなかったです^^;

妖精あんずくん
今となっては、本当によかったなぁと思っています笑

ただし、この件がお金の使い方、副業や資産運用を考えることのきっかけの一つに。

自分で調べて、納得したものをやることが重要だと気付かされました。

ネットで検索していると副業の一つとしてブログに出会いました。

ブログで収入を得るには、なかなか簡単ではないと思うこともありました。

でも、好きなことを続けると成果が少しずつついて来ると実感。

ブログの参考にと様々なブロガーの方のブログやYouTubeを拝見。

その中で、プロブロガーマナブさんのこの動画に出会いました。

ちょうど、資産運用についても考えていた時だったので興味津々。

もう少し情報を集めてみようと、他にもチェック。

次に出会ったのは、インフルエンサーの両学長でした。

僕も両学長が運営しているオンラインコミュニティ「リベシティ」に入会しています。

両学長の オンラインコミュニティについつはこちらの記事も参考にどうぞ。

【両学長のリベシティは怪しい?】実際に入会してみて分かったこと!

こちらの動画で資産運用の重要な点を更に知りました。

動画を見ていき、知識をインプットするだけではなく実際にアウトプットして「やらないと意味がない」と決意。

妖精あんずくん
速攻で証券口座の開設手続きを開始しました笑

ネット証券を選択するメリットとデメリット

ネット証券を選択すると考えられるメリットとデメリットを挙げてみました。

まずはメリットから見ていきましょう。

メリット① 取引手数料が安い

ネット証券のメリットとして「取引手数料が安い」と言うことが挙げられます。

株式などの取引を総合証券を通じて売買する場合、取引手数料が発生してしまいます。

妖精あんずくん
担当の方が直接サポートについてくれる代わりに手数料がかかるという事です。

ネット証券は総合証券(窓口で取引をする実店舗型の証券会社)に比べるとそういったサポートが省略されますので取引手数料金が安いのです。

メリット② 取引に自由度がある

ネット証券はわざわざ、窓口に行く必要がありません。

自宅で場所を問わずに証券会社のサイトやアプリを使えば携帯端末などでインターネット上で取引が可能です。

ちなみに僕も場所を問わずに、iPhoneやMacなどで取引をしています。

妖精あんずくん
証券会社に直接行く必要がなく、好きな場所、時間で自由に取引出来るのはネット証券の強みですね。

メリット③ ポイントを使って資産運用が可能

資産運用というと、現金を使って売買するイメージがありますよね。

妖精あんずくん
ネット証券によってはポイントを使い株式の売買などが可能になります。

貯まったポイントも資産運用に活用できれば便利。

僕も現金以外にもポイントで運用しているものもあります。

少額のポイントからも始められるのもあるのでこちらも参考に!

参考:MINKABU【ポイント投資比較】

次にネット証券を選択するにあたり、考えられるデメリットも見ていきます。

デメリット① 店舗型と違いサポートが不安

ネット証券では、そのほとんどで総合証券と比較しても店舗型窓口はありません。

「ちょっと、聞きたいことがあるから店舗に行って聞いてみよう!」

と思っても、ちょっと難しいかもしれません汗

ただし、最近のネット証券ではチャットサポートも充実しているのもありますので本当に問い合わせることも可能です。

デメリット② セキュリティなどのリスクがある

ネット証券を使う場合、取引はネット上でおこないます。

どうしてもセキュリティの問題はついて回ります。

不正ログインなどのリスクもあります。

どうしてもネット上でお金のやりとりをする事に抵抗のある方は難しいかもしれません。

どのネット証券をメインに選ぶ?

では、実際にどのネット証券をメインの口座として選ぶべきか?

妖精あんずくん
たくさんあってどれを選んだら良いかわからないよ!

証券口座を作ろうとしたとき、僕も初めはそう思いました汗

今回は僕も実際に使っているネット証券会社の中から3社紹介します。

①SBI証券

はじめに、紹介するのはSBI証券になります。

【SBI証券公式ホームページ】

数あるネット証券の中では口座開設数1位。

取引手数料は0円。

2020年におけるIPO(新規公開株)の取引実績がネット証券で最多。

妖精あんずくん

僕も使っていますが、スマフォ用のアプリも充実しているので使いやすい印象。

SBIグループの一つである、SBI銀行を使っている関係もあり預金から取引できるのも良い点でした^^

取引手数料が格段に安く、取引銘柄も豊富なのも嬉しいです。

②松井証券

お次は松井証券です。

【松井証券公式ホームページ】

日本の証券会社の中では超老舗の松井証券。

その創業年は大正7年になります!!

大正7年って100年以上の創業実績!!

総合証券の顔も持ちつつ、国内におけるネット証券を本格的に始めたのも松井証券になります。

「松井証券ポイント」という独自のポイントと貯めて取引や商品券に交換するなども可能です^^

③楽天証券

最後に紹介するのは楽天証券です。

【楽天証券公式ホームページ】

手数料が安いのもそうですが、他にも優点があります。

それは楽天ポイントが貯まりやすいことです。

僕は楽天の他のサービスも生活の中で使用中。

買い物は楽天市場で。

携帯電話は、楽天モバイル。

電気は楽天でんき。

等々、楽天のサービスを使い合わせることでポイントが加算。

また少額からポイント投資も可能です^^

以上が僕も使っているネット証券会社になります。

妖精あんずくん

はじめに迷ったら、上記の3社のどれかを選んでみるのも良いかもしれません。

資産運用をする上での注意点

ここまで、ネット証券会社を紹介しました。

その上で、今、資産運用をする上での注意点が何点かあります。

僕の主観も入っていますが、参考にしていただければ幸いです。

①「必ず儲かる」はない

株などの取引で一番期待したいのは利益が出ること。

自分の資産が増えていくことは素直に嬉しいものです。

その上で「必ず儲かる」はないということも覚えておきたいものです。

市場の値動きは誰しもが完全に予想するのは不可能。

損益がプラスで推移することもあれば、その逆もあると言うこと。

僕も資産運用を始めて実感していますが株価の変動はつきもの。

コロナ禍で株価が下落したことは記憶に新しいですよね。

こちらは、米国のS&P500という株式指数になります。

引用:楽天証券

2020年2月21日に4085をつけていた指数が3月20日には2707まで下落したのが分かります。

妖精あんずくん
これは、コロナショックによるもの汗

欧米で新規感染者数が増え、経済活動にも影響が出たことで株式市場は下落。

株式市場は世界の情勢に大きく影響を受けます。

また、今後もこうした暴騰、暴落は起こりうる可能性はあります。

資産運用で儲かる場合も儲からない場合どちらもあるということは覚悟しておきましょう^^

②「美味しい話」には裏がある

最近、SNSやYouTubeをはじめとしたインターネット上では様々に投資の情報商材の広告を見かけます。

「1日たった〇分作業するだけで〇〇万円!」

「投資初心者でも必ず儲かる方法を伝授!」

「無料で投資に勝つ方法を教えます!」

等々、一見美味しい話に見えますよね。

ですが、そのほとんどは全く効果のない内容と言って間違いありません。

こちらのサイト「MatoMa(マトマ)」では情報商材などの被害がたくさん汗

集団訴訟プラットフォームMatoMa(マトマ)

妖精あんずくん
こんなにあるなんて…汗。

無料と言いつつ、最終的に高額な情報商材が用意されていたり、実際に購入してしまいお金を払ったけど全く稼げないなど…。

資産運用しようと思ったのにお金を溶かしたら本末転倒です^^;

皆さんも「美味しい話」にはくれぐれもご注意を!

③生活に必要な現金も最低限保有しておく

「よし!長期の資産運用に有り金全部ぶち込んでやる!」

こういうギャンブル的な考えは痛い目に合う確率が高いので要注意。汗

最低でも月々の生活費の半年分〜1年分を目安に現金で保有しておくと良いでしょう。

何かあった時にすぐに使える現金も最低限保有しておくようにしましょう。

「長期間」で資産運用する

投資を始めたばかりの時、どのような資産運用がおすすめか。

僕が実際にどのように行っているかをお伝えします。

それは基本的に「長期間」での資産運用です。

短期間での運用ははダメだとは言いませんが、初心者の方を含め、なかなか利益を継続して出すのは難しいと感じています。

短期間で個別株の売買で利益を得るよりも、投資信託などの商品を毎月積立で購入していく方が良いかと思います。

僕は、長期のインデックス投資で運用。

株式市場における株価指数に連動した投資信託、上場投資信託を購入して運用しています。

このあたりの「インデックス投資」や「投資信託」の話はまた別の記事に書こうとも思いますが、まずはこちらの両学長の動画も参考にどうぞ!

 

長期の場合、相場として年利3〜5%プラスを目安に運用できれば良い方でしょう。

短期で売買する場合に比べると利率は小さく感じるかもしれません。

妖精あんずくん
ですが、着実に積み上げていくことで、大きな資産に成長する可能性があります。

まとめ

今回は「【超初心者向け】ネット証券の選び方と資産運用の注意点」について書いてきました。

僕自身は正直言って資産運用を始めてよかったと思えることがほとんど。

今の時代、よく言われていますが銀行に定期預金で預けても年利で約0.001%ぐらいで雀の涙ほど…汗

同じ額を預けるなら長期の資産運用で年利3〜5%を目標に少しずつでも増やしていければ万々歳。

資産が増えるのも嬉しいですが、何よりも数字や新しい知識を習得できることは更に嬉しいです^^

日本では「NISA」といい運用金、配当金が非課税になる節税制度もあり、これらをうまく活用しても良いでしょう。

参考:金融庁ホームページ NISAの概要

その上でネット証券を使えば、より効率よく、余分な費用をカットして資産運用することも可能になります。

証券会社にはそれぞれに特徴があるので自分の好みに合わせて最終的には選ぶのが良いかと思います。

今回紹介しました内容が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです^^

次回も実体験ベースでの記事を書いていきます。

また次の記事でお会いしましょう!

妖精あんずくん
妖精あんずくんでした〜^^

メルマガ

僕は、今回メルマガを始めることにしました。

題して「魔法メルマガ、空とぶ羽」

不定期にはなりますが、在宅で出来るネットを使ったブログなどの副業などについてお伝えしていこうと考えています。

日々の生活に少しでも有益な情報をお伝えできれば幸いです。

実際にネットでの副業を始めたことで、其々に僕自身が感じたメリットそしてデメリットも合わせて発信します。

匿名で登録、いつでも解除ができます!

ネット副業、ブログに少しでも興味がある方は良ければ、下のリンクからメルマガの登録を是非どうぞ!

妖精あんずくんの魔法メルマガ、空飛ぶ羽

無料相談箱

このブログでは、無料相談箱も受け付けています。

僕自身、素晴らしい成果を出しているスーパーブロガーではありません。

ですが、脱初心者の道を歩いている僕みたいなブロガーのほうが、

「もしかしたら相談しやすいのでは?」と思い、

このような無料相談受け付けフォームを立ち上げてみました(笑)

僕自身、まだまだ学びながら成長していっている段階ですが、

力になれることもあるかもしれませんので、

少しでも悩みが不安があれば気軽にご相談してみてくださいね!

無料相談箱