こんにちは〜!
妖精あんずくんです^^
僕は、家庭持ちの元工場勤務社畜くんでした。
もともと浪費家で生活費の管理もズボラ。
貯金を含めて自分の資産額ももしっかり把握していないような状態でした。
そんな僕が節約術に目覚め、ネットを使った副業にも挑戦。
ついには農業法人と全くの異業種に転職。
自分がやりたいことを思いきり始めて人生が激変。
三十路を過ぎてから、「人生」楽しんでいます笑
この辺りの詳細はプロフィール記事も参照ください^^
このブログで発信しているのは主に以下の2点。
- 家計のお助け情報
- ブログなどのネット使ってできる副業情報
以上を実体験をもとに発信。
なので僕がイマイチだと思うものはオススメしません←キッパリ^^
読者の方に少しでも有益な内容をお届けできれば嬉しいです。
なるべくわかりやすく書いていきますが、何かあればコメントいただければ幸いです!
今回は、僕も速攻で乗り換えた楽天モバイルについて書いていきます。
毎日、テレビのCMで見ない日はないと言っても過言ではない「楽天モバイル」!
僕もこれまで大手3キャリアを使ってきました。
正直なところ、携帯料金については全く無頓着でした汗
それまで毎月1万円以上払っていても「ま、仕方ないのかー」程度。
それが、まさか携帯会社を見直すだけで携帯料金が安くなるなんて思いもしませんでした。
今すぐに携帯料金を見直して、月々の固定費を下げていければ万々歳!
今回の記事では、「楽天モバイルは最悪なのか?」評判を実体験からレビューしていきます。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
運営責任者 | 有村 茂隆 |
所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 |
連絡先 | 楽天モバイル株式会社 コミュニケーションセンター◆TEL:0800-600-4444(受付時間 9:00~20:00) |
冒頭にも書いたように、僕は楽天モバイルに昨年に乗り換えました。
結論から言います。
楽天モバイルは、最悪どころかお得なサービスとして使えますのでオススメできます。
これまで使っていた、携帯会社に比べて使えないなんてことも全くありません。
少なくとも、普段使いでは十分だと実感しています。
携帯料金に関しても、月々プラン料金2980円から設定されています。
※追記:2021年1月29日に料金プランが新しくなりました。
新しくなった料金プランについても紹介していきます。
過去を振り返ると、大手3大キャリアで契約していた時は月に1万円以上の料金が発生。
また、楽天モバイルの前に契約していたUQモバイルのプランで月に3980円(通話料金等別)だったので月々の携帯料金をかなり抑えることができました。
更に、今なら楽天モバイルを契約すると1年間月々のプラン料金無料!
※追記:こちらの無料キャンペーンは終了しています^^;
楽天モバイルは携帯料金をすぐに安く出来る事選択肢の一つに間違いありません。
ただし、楽天モバイルを使う上で注意しておきたい事もあります。
巷の評判も合わせてのせておきます。
詳細は記事の中で書いていきますので、ぜひ最後まで読んで頂ければ幸いです。
目次
楽天モバイルのレビュー
楽天モバイルのレビューを早速していきたいと思います。
楽天モバイルに出会うまで
僕が楽天モバイルに出会うまでには、紆余曲折がありました。
それまで、契約していたのは大手キャリアの一つSoftBankでした。
日本でちょうどiPhoneが発売された時に対応されているキャリアがSoftBankだったので、そこからずーっと使っていました。
結婚してからは、家族が出来てからも契約。
自宅で使うインターネット回線もSoftBankに。
月々の料金は携帯料金、インターネット料金合わせて多い時で2万円以上支払っていました。
今思うと、正直携帯料金を含めた通信料金には全く無頓着でした汗
むしろ、「大手のキャリアの方が安心だし!ブランド力は絶対!だから、値段が高くても仕方ない!」と思っていた自分がいました…。
格安SIMとMLM事件
まず、妻がSoftBankからY!モバイルに変更。
理由は「安いし、そんなにデータ通信料必要ない」と言うものでした。
格安SIMは知っていましたが、意外と簡単に変更できるんだなぁという印象。
で、僕も一緒に乗り換えたかというと…否!
「格安SIMに変えるとデータ量使い放題じゃなくなるし!困るし!」
今思っても、まったく謎の理由で変えませんでした汗
その時の様子は以前記事にもしていますので、お時間ある時に、読んで頂ければ幸いです。
日本のスマホ代は高すぎるー!!
「日本のスマホ代は高すぎるー!!」を声高に叫ぶ、米倉涼子さんの楽天モバイルCM。
インパクトありすぎました。
それも、1年間月々のプラン料金が無料ってあるじゃないですか!
さらに、上のように国内通話に関しては使い放題。
データ通信については、4G、さらには5G回線にも対応!
こちらも何と楽天モバイルエリア内で使い放題となっています。
「手続きに時間がかかるかなぁ?」とも思っていたのですが約1時間で乗り換え手続きが終了。
晴れて楽天モバイルユーザーとなったのでした!
楽天モバイルで電話やショートメッセージを使ってみる
楽天モバイルを契約して、まずは妻に電話をかけてみました笑
専用のアプリRakuten Linkをダウンロードすると通話し放題になります。
携帯電話、固定電話の番号なども直接入力して通話することももちろん可能。
僕が使って見た感じ、普通に電話で使う分には問題ありませんでしたよ。
ちなみに、ショートメッセージもチャットという形で、このアプリを使って送ることができます。
イメージとしては、LINEのアプリで電話も直接かけれるみたいな感じですね。
楽天モバイルでインターネットを使ってみる
次に、楽天モバイルでインターネットなどのデータ通信を使ってみた感想です。
僕の住んでいる地域は残念ながらまだ、5G回線は整備されていません。
なので、これまでの4G回線を使ってみた感想になります。
実を言うと、契約の直前は住んでいるところが楽天モバイルエリア外でした汗
ですからパートナーエリア(楽天モバイルの場合はau回線がパートナーエリア)での使用からスタート。
まぁ、家で使う際はWi-Fiを使うことが多かったので極端にデータの消費を心配することはありませんでした。
ですが、正直なところ「エリアの拡大って大丈夫なのかなぁ」と少し心配でした…汗
ところがどっこい!
そんな心配は杞憂に過ぎませんでした!
なんと、翌月には楽天モバイルのエリア情報を確認すると、住んでいる地域も楽天エリアに。
「エリア拡大のスピードはやっ!」という印象でした。
楽天モバイルのエリア内なら、データ量使い放題。
インターネットでサイトの閲覧や動画の鑑賞には申し分ありません。
ただし、契約する前に確認しておいた方が良いことも何点かあります。
①楽天回線エリアの確認
自分の住んでいる地域が楽天回線エリア内かということは一応確認しておきましょう。
楽天回線エリア内であれば、データ通信は使い放題。
ただし、エリア外であればパートナー回線(au回線)になります。
その場合、月5GBの範囲でデータを使用していくことになるので注意が必要です。
②楽天会員に登録しているか確認
楽天モバイルを契約する際に必要になるのが、楽天会員の登録。
契約する時に自分が会員に登録しているか確認しておいた方が良いかもしれません。
楽天モバイルを使用していくと楽天ポイントが付与されます。
貯まったポイントは、楽天の他のサービスや楽天モバイルの携帯料金にも当てることができます。
③楽天モバイルで対応している機種か確認
特に他社から楽天モバイルに乗り換える時は、対応している機種か確認する必要があります。
対応していないと必要なサービスが受けられない場合もありますので確認が注意しましょう。
それまで使っていた機種が、楽天モバイルで提供するサービスの対応外の物だったためです。
なので、必要な情報が見れないなど、使用に関して直接問題が出てきます。
楽天モバイルで機種を新しく購入した場合、その機種代に応じて楽天ポイントが入ります。
そのポイント数でほとんどの機種代と相殺できるので、お得とも捉えることもできるでしょう。
楽天モバイルの口コミ
楽天モバイルを実際に使っている方々の口コミも見てましょう。
良い口コミ
エリア内なら、楽天モバイルおすすめです🙋♂️待って〜🦍🦍🦍1年間は無条件で解約出来るんだね〜🐈🐈🐈 https://t.co/CWEItH33TV
— バブル世代のボク🐈🐈🐈🐕🐕🐕 (@xialiqiche) January 9, 2021
楽天の新プランが発表されたので、比較表更新です😊
各社のプラン発表時にたくさんの人がコメントしてた「通信量少ないから安くしてほしい」
といった声に応えていて、個人的にはすごい好感の持てる内容でしたね👏
※今回も著作権フリーです👍#楽天モバイル #新プラン pic.twitter.com/KqKNaAj6ei— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) January 29, 2021
悪い口コミ
ひと通り動作検証した楽天モバイルさんはパートナー回線さんしか入りませんでした。
もちろん地図上は自社エリアでした。家の中をグルグルしても外に出てみてもダメでした。
色々使えるモバイルルーターから月に5ギガしか使えないモバイルルーターに早くも格下げです。本当にありがとうございました。— tom (@tomicatsweb) January 15, 2021
楽天圏内なのに昨夜から楽天モバイルが圏外になって全く使えない。テザリングでテレワークする予定だったのに、一日仕事が全く出来なくて困った。こんなじゃ別のとこに変えようかな。#楽天モバイル
— あじさい (@murasakiao2) January 14, 2021
楽天モバイルのユーザーです。
とにかく通話中に切れます楽天リンクの通話ソフトだと無料だけど、名前検索が遅くて使えない
— 朋友 fully vaccinated (@masaaki32830811) January 13, 2021
楽天モバイルを評価してみた
料金について
料金プランは、月2980円から。
それも、今なら1年間プラン料金が無料になるキャンペーン中。
これだけでも、直近で月々にかかる通信固定費の削減にはつながります。
※追記:繰り返しになりますが無料キャンペーンは終了しています^^;
大手のキャリアが昨年末から今年に入ってから格安プランを打ち出してきています。
楽天モバイルの優位性はプランの低料金がまずは売りだったので、今後不安な方もいるかもしれません汗
でも、現状でまずは1年間携帯、通信費が丸々一年間プラン料金でも無料になるというのが、かなり家計に良い影響を与えると思います。
プラン料金だけでも、月2980円(税別)、12ヶ月で約38,600円ほど浮くことになります。
※追記:無料キャンペーンは終了しています^^; 復活しないかぁ…汗
また、今後ですが楽天モバイルも他の大手キャリアに対抗して新しい料金プランを打ち出してくると考えられます。
※追記:2021年1月29日に新料金プランが発表されましたよー!
その名も「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」
これまでの「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」と一番違うのは、使用するデータ量によって料金が変わるというもの。

通話品質について
次に通話品質です。
無料アプリのRakuten Linkを使って電話をかけた場合。
通話品質に関しては改善の余地があるというのが正直な感想です。
普通に電話を使って話す分位には問題ありません。
ただ、たまに場所の影響か音が途切れたり、音質が悪いなぁと感じる時もあります。
今後、楽天の自社基地局が整備されていく事でこういった問題は改善されていくと期待しています。
解約について
解約についても書いておきます。
楽天モバイルでは最低利用期間がなく、通信契約の解除による契約解除料金は発生しません。
いつでも、解約できて、違約金が発生しないということですね!
楽天モバイルから別の会社に乗り換えを検討する場合でも余計な費用がかからないのは安心です。
楽天モバイルをおすすめ出来る方
楽天モバイルをおすすめ出来ない方
楽天モバイルをおすすめ出来ない方は次のような方です。
・大手キャリアで携帯端末の契約をしないと使用に信用を置けない。
・格安SIMのへの乗り換え手続きは時間がかかって面倒くさい。
・携帯料金は、高くても今のままで問題ないと思っている。
まとめ
今回は「【最悪?】楽天モバイルの評判について実体験からレビューしてみた」について書いてきましたが如何でしたか?
僕は、楽天モバイルは最悪だとは思いませんし、むしろ良い選択肢の一つだと考えています。
昨年から現在に至るまで実際に使ってますが、不便さを感じることはほとんどありません。
通話品質やエリアについての課題はあるとは思いますが、今後改善されていくでしょう。
何よりも楽天モバイルを使用すれば通信料金を安く抑える事ができること。
これは、家計を考えた時に、即効性があります。
余計な支出を減らして、その分を他のところに回すことが出来ます。
それが貯蓄でも投資でも良いですが、まずは「貯める」という部分が大切。
そういった意味でも楽天モバイル、かなり価値があると実感しています。
ここまで読んで頂いた、あなたにも楽天モバイルのサービスに満足していただけると確信しています。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
妖精あんずくんでした!
また次の記事でお会いしましょう!