【実体験】暗号資産ETHを購入した結果がヤバい【投資?投機?】

こんにちは^^

妖精あんずくん
「生活を豊かにする魔法陣」の妖精あんずです。

僕の簡単なプロフィールはこちら。

妖精あんず君のプロフィール

今回は「【投資?投機?】暗号資産ETHを購入した結果がヤバい」です

ここ数年で「暗号資産」いう言葉を頻繁に聞くようになりました。

「ビットコイン」をはじめ様々な暗号資産が取引されています。

僕も「イーサリアム(ETH)」という暗号資産を実際に購入し保有しました。

「購入後、保有してどうなったか?」その結果もヤバかったので紹介しますね。

結論から言うと暗号資産の売買は「投資」より「投機」の側面が強いと感じます。

また、「注意しないといけないこともあるなぁ」と言うのが実感。

僕がそう感じた理由と実際の購入前後の経過を記事にしました。

リアルに保有した結果をお伝えしていきます。

暗号資産の売買については自己責任。

妖精あんずくん
今回の記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

暗号資産イーサリアム(ETH)に興味を持つ

僕が暗号資産に興味を持ったのは2年前の2020年10月。

コロナ禍で「産運用」の必要性を実感した僕は、早速行動開始。

個別株投資や投資信託、ETFなどといった金融商品を調べては購入していました。

この辺りの様子については、こちらでも記事にしています。

手取り20万円情弱貧乏が最短でお金貯めた方法【資産1千万円への決定版】

最初は、ネットやインフルエンサーからの情報を取捨選択して参考にしてました。

その中で「暗号資産」というものを知ってしまった僕^^

「ビットコイン」は知っていましたが僕が選んだのはその中でも「イーサリアム(ETH)」でした。

なぜ僕がETHに興味を持ったのかを紹介していきますね。

①イーサリアム(ETH)ってなんぞや?

まず「イーサリアム(ETH)」ってなんぞや?という話から。

いきなり「イーサリアム(以下ETHと表記します)」と言われてもなんだかわかりませんよね。

僕も最初は「暗号資産といえばビットコイン^^」というイメージでした。

ただ、調べていくとビットコインより今後実用的な成長が見込めるかなという印象を持ちました。

ETHは暗号資産の中でも「アルトコイン」というものに分類されています。

ビットコインの後に登場したものを総じて「アルトコイン」と呼ばれています。

暗号資産としての時価総額は2022年3月現在ビットコインに次いで2番目に位置します

ビットコインのような決済手段としての価値も持つイーサリアムですが他にも特典があります。

ETHは「スマートコントラクト機能を備えた分散型アプリケーションプラットフォーム」です。

妖精あんずくん
すまーとこんとらくと?ぶんさんがたあぷりけーしょん??

はい、これだけ聞くと、なんだか難しく聞こえる方もいるかもしれません。

妖精あんずくん
もう少し噛み砕いてみていきましょう。

②スマートコントラクトって何?

スマートコントラクトの「コントラクト」は「契約」です。

「契約」を「スマート」にする「契約の自動化」を意味します。

ある一定の条件を満たしていれば自動契約ができるようになるシステムになります。

スマートコントラクトを使用することで既存の方法より効率よく進むことが期待されています。

例を挙げると以下のような点が挙げられます。

・捺印、著名などが不要になり契約を円滑に行えるようになる。

・ブロックチェーンと連動しデータ内容の改竄等を防ぐ。

ブロックチェーンってのは情報を管理するためのデータベースみたいなものになります。

スマートコントラクトを通じて行われる契約などの情報はブロックチェーンに保管されます。

今後、決済サービスなど含め、実社会でも広く普及が期待されている技術です。

③分散型プラットフォームとは?

分散型プラットフォームとは「アプリケーション開発できる環境」があると考えると良いでしょう。

実はイーサリアムの自体はプラットフォームの総称。

その中で取引される通貨を「ETH」と呼称します。

だから「ETH」はビットコインの「通貨のような価値保存」とは立ち位置が少し違うと考えてます。

ETH自体に機能価値があるって事です。

アルトコインの中でもアプリケーション自体を作成できるETHの優位性は非常に高い。

実際、他のアルトコインの中でもETHの技術を使って作成されているものもあります。

私達の実生活の中にETHの技術が広がっていけば、その価値は更に増すと考えています。

妖精あんずくん
今後もETHは成長していくのではないかと僕は感じてますよ。

③ETHの開発者はヴィタリック・ブテリン

ETHの開発者はヴィタリック・ブテリンという人物です。

Twitterでの情報発信も盛んです。

妖精あんずくん
開発者は、ちゃんと実在する人ですよ^^

ヴィタリックは幼少期からプログラミングを学習。

4歳で「エクセルの方程式を書き始めた」というからビックリです。

16歳でビットコイン(BTC)を学び、19歳の時にはETHの構想に着手したそう。

開発の中心人物としてETHを牽引しています。

妖精あんずくん
ただし、2022年時点でETH開発率は50%と発言してます。
と言うのも、まだ課題もあるみたいなんです。
一例を挙げると以下の通り。

・ガス代と呼ばれる手数料の改善

・投機性が高いということ

・実生活でさまざまに活用されていく機会を増やすこと

これまで暗号資産といえば「投機性の高い」ものという認識が強かったと思います。

この後にも書きますが価格の乱高下が激しい時があるのも事実です。

ヴィタリックは「投機対象としての暗号通貨」に懸念を抱いています。

ETHは「通貨のような価値保存の役割」だけでなく「生活の中に応用される技術」が組み込まれている。

要するに、社会的意義のより高いプロジェクトに使われるべきという認識があるのです。

実際のところ現状はETHを「投機対象」として売買している人も多々いると思います。

僕も正直、ETHを購入した時は「上がって利益が出れば」と思ったのも事実です^^;

妖精あんずくん
本当のETHの価値は今後さらに認知されていくと期待したいです。

実際に購入したETHのリアル

では、ここからは僕あんずがETHを実際に購入した後どうなったか。

その経過を現在まで時間ごとに紹介していきます。

妖精あんずくん
結果も包み隠さず「リアル」に大公開します。

僕は2020年の10月にETHを実際に購入しました。

当時はビットコインをはじめとする暗号資産は現在よりも低価格で推移。

ETHも1ETHが40,000円前後で推移していたので日本円で約14万円分購入しました。

ちなみに、この購入金額は何か理由があったわけではありません。

妖精あんずくん
「まず、このぐらいの金額から始めてみよう。」

と余剰資金のうちの一部をまずは使った感じです^^;

正直「マイナスになっても良いやぁ」くらいに思って購入しました^^

購入後しばらくの間、相場は横ばい。

2021年に入ってから価格が本格的に上昇を開始します。

2021年5月には1ETHが40万円台に到達。

暗号資産総額が一気に140万円以上となりました。

半年もしないうちに価格が10倍!

正直ヤバいと感じましたよ。

このままドンドン上がっていくのかなと思ってました。

妖精あんずくん
「寝てれば勝手に増えてくなぁ」と余裕ぶっこいてました^^

で、更にヤバいことが起きたのです。

はい、暴落です。

妖精あんずくん
スッコーンと値下がりました^^;

2021年6月に入り、一気に1ETHが20万円台まで下落。

その後も値を下げるETHさん。

幸いにも含み損にはなりませんでしたが、ここで退場すると最高値の半値といったところ。

僕は、はじめから売る気もなかったので保有し続けました。

正直この値動きを体験して暗号資産の凄さを実感しました。

妖精あんずくん
うん、ちょっとビビったんだね^^;

その後も2021年は大きく値を上げ続け、11月には最高値も更新。

で、2022年ですが年明けからまた大きく下落^^;

現在(2022年3月27日時点)では1ETH、40万円前後で推移しています。

僕が保有しているETHの円換算額の合計は現在130万円後半です。

何よりも「価格が低いうちに買えた」ことが大きいと思います。

下落局面が続いても、まだ一度も含み損になってません。

僕自身はまだまだETH自体の開発も進歩するだろうし、その価値は成長を続けると考えています。

今後、大きな下落局面があれば追加購入も選択肢のひとつです。

妖精あんずくん
短期的な価格の上下に一喜一憂せずに長期で保有し続けます。

暗号資産の売買から感じた注意点

実際に暗号資産ETHを購入した僕。

妖精あんずくん
その中で注意点もいくつか感じたので紹介していきます。

①価格の騰落率の高さ

暗号資産の価格の騰落率はかなり高いので注意。

先にも書きましたが、仮想通貨市場における価格の変動は大きいと感じました。

前日比で「5%以上価格が上下する」ということもあります。

ETHの開発者ヴィタリックも以前のツイートにて以下のように発言しています。

「暗号資産の価格はゼロになってもおかしくない。」

「余裕のある資金で購入すること。」

妖精あんずくん
「価格変動が高いから購入するなら気をつけようね」ってことね。

②詐欺もあるよ

暗号資産の売買で注意したいのは「詐欺」です。

ビットコイン以外のアルトコインは種類が豊富。

他のコインを購入、売買して利益を得ている方もいます。

結局「どれが良いのか?」というのは最終的にその人自身の判断になります。

どうせ購入するなら「値上がりするものが良い」に決まってますよね。

そういう心理状態の際、気をつけたいのが「詐欺」です。

「まだ、一部の人しか知らない暗号通貨なんだけど、これから値上がりが期待できる。」

「国の関係省庁の援助で開発されたコインなんだけど特別に紹介するよ。」

「取引所で扱いが始まれば月利30%は固いよ。」

などといった「甘い言葉」には要注意。

大体、他の金融商品(株とか不動産など)の詐欺でも同じようなセリフは常套句です。

相場よりも異常にかけ離れた利率だったり、取引所で扱われていない商品だったりと怪しい点は多数。

実際の詐欺では、お金だけ入金して音沙汰がなくなるなど様々なパターンがあるみたい。

「簡単に稼げる、儲かる」はありません。

「甘い言葉」に騙されて「鴨ネギ」にならないように注意しましょう。

妖精あんずくん
「自分で調べて考え判断すること」が大切ですね^^

③投機性はやっぱり高い

暗号資産の売買は慎重に行った方が良いというのが僕の考えです。

妖精あんずくん
投機性はやっぱり高いかなと感じます。

オススメしませんが「短期的な売買で利益を狙おう」という方にはぴったりかもしれません。

その場合は「ハイリスク、ハイリターン」であるということをお忘れなく。

妖精あんずくん
購入するなら、まずは余剰資金で行ってほしい!

くれぐれも「有り金を全部注ぎ込む」なんてことはしないことです。

相場の値動きが激しく「大きく利益を出せる可能性もある」が「その逆も大いにある」と考えます。

ETHの開発が進むことで今後の価格の推移にも注目していく必要がありそうです。

長期投資と考えるとETHの買いはありかも?

ETHについて長期投資で運用するのであれば「買う」のもありかもしれません。

「投機性が高い」と話をしましたが短期売買を繰り返すわけではなく長期保有するのです。

僕は株の長期投資に近い形での運用を目指して購入、保有しています。

それは、ETHには他の暗号資産と比べても優位性があると考えているためです。

スマートコントラクトを備えたブロックチェーンとしての価値など強みがどう今後活かされるか。

ETHの技術が実社会でより普及し、更に評価されて行くとことに期待しています。

5年、10年、15年と保有し続けることで長期的なリターンを期待する長期投資。

妖精あんずくん
ETHの将来的価値を信じ購入を続けてみるのもひとつかもしれませんね。

まとめ

今回は【実体験】暗号資産ETHを購入した結果がヤバい【投資?投機?】でした。

暗号資産ETHを購入した結果、2年以上経ち、現在は保有価格が購入時の10倍以上になりました。

実体験からリアルな様子も、お伝えできたかと思います。

僕は暗号資産の売買については「投機的」な側面が強いと感じています。

ETHも含めた暗号資産の取引相場全体は激しい値動きが続いています。

短期的な売買で利益を求めるには「ハイリスク」「ハイリターン」であると言わざるを得ません。

なので僕は暗号資産の「短期売買」はオススメしません。

もし暗号資産の購入を考えるのであれば「長期保有」もひとつでしょう。

僕は株式や投資信託への長期投資を行っています。

ETHも同じような位置付けで今後も長期で保有し続けます。

他の暗号資産と違い、ETH自体の優位性が高いためです。

今後、さらなる開発によって実社会でもETHの技術が普及する日が来ると信じてます。

「投機」ではなく「投資」としてETHを購入してみるのも一つかもしれませんね。

今回の記事が暗号資産やETHの購入を考えているあなたの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

妖精あんずくん
また次回の記事でお会いしましょう^^

オススメ商品

僕が実際に使って「役立つなぁ」と感じたものだけをオススメ商品として紹介していきます。

妖精あんずくん
オススメ商品は随時、更新します^^

ご覧いただければ幸いです。

オススメ商品一覧

メルマガ

妖精あんずくん
僕は、今回メルマガを始めることにしました。

題して「魔法メルマガ、空とぶ羽」

不定期にはなりますが、ネット副業や節約術や資産運用について発信していこうと考えています。

日々の生活が少しでも豊かになるような有益な情報をお伝えできれば幸いです^^

実際にネット副業を始めたことで、僕自身が感じたメリットそしてデメリットも合わせて発信します。

匿名で登録、いつでも解除ができます!

興味がある方は良ければ、下のリンクから登録を是非どうぞ^^

妖精あんずくんの魔法メルマガ、空飛ぶ羽

無料相談箱

このブログでは、無料相談箱も受け付けています。

僕自身、まだまだ素晴らしい成果を出しているスーパーブロガーではありません。

ですが、副業脱初心者の道を歩いている僕みたいなブロガーのほうが、

「もしかしたら相談しやすいのでは?」と思い、

このような無料相談受け付けフォームを立ち上げてみました^^

僕自身も、まだまだ学びながら成長していっている段階です。

ですが、何か力になれることもあるかもしれません。

妖精あんずくん
少しでも悩みが不安があれば気軽にご相談してみてくださいね!

無料相談箱